090-9077-6312

info@yosipro.com

会社概要

概要 社名 ヨシダプログラム合同会社 代表 吉田 精二 設立 2023年11月 資本金 1,000,000円 所在地 宮城県仙台市青葉区一番町1丁目15番19号旭トークビル403号室

事業紹介

当社は、C++およびC#を中心とした受託ソフトウェア開発を専門とする開発会社です。Windowsアプリケーションや業務用ツール、組込み系ソフトウェアなど、長年培った技術力を活かして、高品質かつ堅牢なシステムをご提供いたし […]

実績紹介

当社は、製造業・医療・制御・業務系アプリケーションなど、多様な分野でのソフトウェア開発実績があります。以下に主要な事例をご紹介します。   ■ 産業用カメラ装置制御ソフト(C++ / MFC/ C#) 概要:産業用カメラ […]

お問い合わせ

当社へのご連絡は、以下のフォームからお願いいたします。 お電話での問い合わせも受け付けております。  

ブログ

20
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

データバインドを使ってコントロールの有効無効

INotifyPropertyChangedを継承したクラスを作成し、Windowのデータコンテキストに割り当てることで自動的にフラグの状況に応じて勝手にコントロールの状態が変更できる。   IsEnableを定義する […]

続きを読む
13
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

XServerでGitのリモートリポジトリを作成する

以下のサイトを参考にしました。 https://biz.addisteria.com/laravel_project_deploy4/ 簡単に順序を説明すると、XServerのサーバー管理でSSH(Secure Shel […]

続きを読む
13
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

スクロールバー

スクロールバーを表示するにはScrollViewerで囲むだけというすごく簡単なコード。 またちゃんとスクロール後の座標も自動的に計算してくれる。 C++で一から作っていた私としたら楽すぎる。

続きを読む
12
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

簡単なUndo Redo

public void Do() { var doc = new XmlDocument(); SaveXml(doc); _undo.Push(doc.OuterXml); _redo.Clear(); } publi […]

続きを読む
8
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

XMLの使い方

案外一つの要素を取り出すのに手数がいるので便利ツールを作ってみた。 XMLは使い方がいろいろっぽく何か正解かは正直分からない。 namespace Xml_Tools{ internal class Xml { publ […]

続きを読む
6
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

法人税

法人税は前期の税額を元に、今期の半期経過後に前期の半分を先に納税することになっている。知らなかった。なるべく取りっぱぐれがないようにする知恵なんだろうなあ。なので仮に今期の売上が0だった場合この分は戻って来るということら […]

続きを読む
5
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

WPFでメモリビットマップ

続きを読む
4
8月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

WPFでメモリビットマップ

様々な画像やオブジェクトを扱うクラスを作成中なのですが、C++で言うところのメモリビットマップ的な考えが無いような気がする。あるウィンドウの中に描画する際にはCanvasが定石っぽいが、それで合っているのだろうか。なんか […]

続きを読む
25
7月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

WPF

矢印など描画したオブジェクトの移動の部分を作るのは結構大変かもしれない。 geometryで書くしかないのだろうか。 CanvasへAddしてHitTestを自動的に取得する方法もあるが、沢山オブジェクト描画すると遅くな […]

続きを読む
23
7月
yoshida@ypro
コメントはまだありません

ホームページ開設しました

なんとか開設までこぎつけました。 プログラミング業務をこなしながらだとなかなか腰があがらない状態でしたがとりあえずここまでできました。 多くの方の目に留まっていただければ幸いです。 Windowsアプリの開発であれば自信 […]

続きを読む